記事一覧
蓄財コラム

資産と負債を見極めて、「寝ながらお金持ち」を目指す

keen

​こんにちは、皆さん。今日のテーマは、私たちの生活と切っても切り離せない「お金」についてです。特に、「資産」と「負債」という、お金の世界の基本中の基本を、ちょっと違った角度から見ていきたいと思います。

​お金に関する名言はたくさんありますが、その中でも私が特に好きな言葉がこれです。

「資産とは、あなたが寝ている間にも、あなたのポケットにお金を運んでくれるものだ。負債とは、あなたのポケットからお金を抜き取っていくものだ。」

​これは、投資家であり、ベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者であるロバート・キヨサキ氏の言葉です。なんともシンプルで、そして本質を突いていると思いませんか?

​この言葉の核心は、「お金の流れ(キャッシュフロー)」にあります。つまり、自分のポケットにお金が流れ込んでくるのか、それとも出ていくのか、という視点でお金に関するものを分類する、ということです。

資産の正体:あなたを「寝ながらお金持ち」にする魔法

​多くの人が「資産」と聞いてまず思い浮かべるのは、現金や預金、株、不動産などでしょう。これらは確かに資産です。しかし、キヨサキ氏の言う「資産」の定義は、単に価値があるもの、というだけではありません。

それは、「プラスのキャッシュフロー」を生み出すものです。

​例えば、あなたが賃貸用のアパートを一棟所有しているとします。毎月、入居者から家賃収入が入ってきますよね。この家賃収入から、ローンの返済や管理費などの費用を差し引いても、手元にお金が残るなら、このアパートは「資産」です。なぜなら、あなたが寝ている間も、旅行に行っている間も、お金を生み出し続けてくれるからです。

​他にも、以下のようなものが「資産」の候補になり得ます。

  • 配当金を生み出す株式: 企業が得た利益の一部を、定期的に株主へ分配する「配当金」は、まさに不労所得です。
  • 利息を生む債券: 国や企業が発行する借用証書のようなもので、保有しているだけで定期的に利息を受け取ることができます。
  • 印税を生む著作物: 小説やブログ記事、音楽など、一度作成してしまえば、売れるたびに印税収入が入り続けます。
  • 使用料収入を生む特許やライセンス: あなたが開発した技術やデザインが他社に使われるたびに、使用料としてお金が入ってくる仕組みです。

​これらの「資産」は、あなたが肉体労働をすることなく、自動的に収入を生み出す仕組み(=マネーマシン)を構築してくれます。

負債の正体:あなたのポケットに穴を開ける存在

​一方、「負債」とは、文字通りあなたのポケットからお金を抜き取っていくものです。

​一般的に「負債」というと、借金やローンを思い浮かべるでしょう。もちろん、これらは典型的な「負債」です。しかし、キヨサキ氏の定義は、もっと広い意味を持ちます。

それは、「マイナスのキャッシュフロー」を生み出すものです。

​ここで、多くの人が陥りがちなワナについて考えてみましょう。

「マイホームは資産だ!」

​そう考えている人は少なくありません。住宅ローンを組んで、夢のマイホームを購入。一見、大きな資産を手に入れたように見えます。しかし、冷静に考えてみましょう。

​毎月の住宅ローン返済、固定資産税、火災保険料、そして定期的な修繕費…これらはすべて、あなたのポケットからお金を抜き取っていく費用です。もし、その家に住み続けている限り、そこから収入が生まれることはありません。むしろ、出費が続くばかりです。

​この視点から見ると、あなたが住むためのマイホームは、「資産」ではなく「負債」と見なすことができます。

​もちろん、マイホームを持つこと自体が悪いわけではありません。精神的な安定や、家族との思い出、人生の充実感など、お金には換えられない価値があります。しかし、純粋に「お金持ちになる」という観点から見ると、マイホームはお金を生み出すどころか、お金を使い続ける存在なのです。

蓄財の鍵は「資産を買う」こと

​では、どうすればお金持ちになれるのでしょうか?

​答えは、このシンプルな原則に尽きます。

「資産を買い、負債を減らすこと。」

​多くの人は、まず収入を得て、そのお金で消費をします。そして、余ったお金で貯金をしたり、時にはローンを組んで大きな買い物をしたりします。これは、**「お金を稼ぐ → 消費 → 負債を増やす」**というループです。

​このループにいる限り、いつまでたっても経済的な自由は訪れません。

​お金持ちになるための行動は、これとは逆です。

「お金を稼ぐ → まず資産を買う → 余ったお金で消費する」

​このループを回し始めることが大切です。

​たとえば、毎月のお給料が入ったら、まずは貯金をするように、その一部を「資産を買うため」のお金として確保するのです。そして、そのお金で株式を購入したり、不動産投資の勉強を始めたり、自分のスキルを磨くための自己投資をしたりします。

​最初は小さな一歩かもしれません。数百円、数千円からでも構いません。重要なのは、**「自分という存在を、お金を生み出すためのマシンに改造していく」**という意識を持つことです。

​そして、その資産が少しずつお金を生み始め、そのお金を使ってさらに別の資産を買っていく。これを繰り返すことで、あなたのポケットにお金が流れ込んでくる「資産」は雪だるま式に増えていき、やがてあなたが働かなくても生活できるだけの収入を生み出してくれるようになります。

まとめ:今日からできる第一歩

​「資産」と「負債」という概念を理解することは、お金の羅針盤を手に入れるようなものです。

  • あなたのポケットにお金を入れてくれるものは何か?
  • あなたのポケットからお金を抜き取っていくものは何か?

​この2つの質問を常に自分に問いかけてみてください。

​そして、手始めに以下のような小さな一歩から始めてみましょう。

  1. 家計簿をつけて、お金の流れを「見える化」する: 自分が何にどれだけお金を使っているのかを把握することから全ては始まります。
  2. 「消費」と「資産」を区別する: 衝動買いをする前に、「これは本当に自分を豊かにしてくれるものか?」と自問自答する習慣をつけましょう。
  3. 少額からでも「資産」を買ってみる: 株式投資や、興味のある分野の勉強など、まずは一歩踏み出してみることが大切です。

​「寝ながらお金持ち」という言葉は、少し夢物語のように聞こえるかもしれません。しかし、それは決して不可能なことではありません。資産と負債の本質を理解し、日々意識的に行動することで、誰にでも実現可能なのです。

​さあ、今日から「資産」を増やす旅を始めませんか?

あわせて読みたい
賢いお金の使い方:消費・浪費・投資を理解し、お金を増やす
賢いお金の使い方:消費・浪費・投資を理解し、お金を増やす
ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や蓄財コラムに加え
おすすめ商品、サービス情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました