記事一覧
蓄財コラム

マルサのコップ 蓄財マインドセット

keen

​映画″マルサの女″に登場する資産家の、「金持ちになりたかったらコップの水を飲むな。コップからあふれた水を飲め。」というセリフは、元本を守ることの重要性をシンプルに、そして力強く示しています。

この言葉は、資産を増やすための考え方として、多くの示唆を与えてくれます。この記事では、この「コップの水」の考え方を使って、元本を守ることの重要性と、具体的な実践方法について解説します。

​コップの水は元本、あふれた水は利益

​「コップの水」とは、あなたが持っている資産の元本そのものです。そして、「コップからあふれた水」とは、その元本から生み出される利益を意味します。

​蓄財において最も大切なのは、この「コップの水」を決して飲まないことです。つまり、元本に手をつけてはいけないということです。

​しかし、多くの人がやってしまいがちなのが、元本を切り崩して日々の生活費や浪費に充ててしまうことです。これは、コップの水を飲んでしまう行為に他なりません。コップの水が減れば減るほど、そこからあふれる水、つまり利益は少なくなってしまいます。最悪の場合、コップは空になり、資産はゼロになってしまいます。

​投資の世界でも同じ考え方

​この考え方は、投資の世界でも同じです。投資における元本、つまり元手となる資金は、コップの中の水です。そして、配当や売買益などの利益は、コップからあふれた水です。

​もしあなたが、元本に手をつけてしまうようなリスクの高い投資をしたり、元本をギャンブルで使い果たしてしまったりすると、それはコップの水を飲んでしまうのと同じです。元本を失うことは、将来的に利益を生み出すチャンスを自ら捨ててしまうことを意味します。

​元本を守るための具体的な行動

​では、どうすればコップの水を守り、あふれた水を飲んで蓄財を続けることができるのでしょうか?

  1. 貯蓄を習慣化する: まずは、給料の一部を「コップの水」として確実に確保することです。毎月一定額を自動的に貯蓄する仕組みを作りましょう。
  2. 収入源を増やす: コップからあふれる水を増やすために、副業やスキルアップなど、収入源を増やす努力をしましょう。
  3. 無駄な支出をなくす: コップの中の水を減らさないように、日々の無駄な支出を見直すことも重要です。固定費の削減から始めると効果的です。
  4. 低リスクな投資から始める: 利益を得るための投資は、元本が失われるリスクを最小限に抑えることから始めましょう。長期・分散投資や、元本保証型の金融商品も検討の価値があります。

​まとめ

​蓄財の成功は、大きな利益を一度に得ることではなく、元本をしっかりと守りながら、少しずつ利益を積み重ねていくことにあります。

​「コップの水を飲んではいけない。あふれた水を飲むのだ」という言葉を常に心に留めておけば、あなたの資産は着実に増え続け、豊かな未来へとつながっていくはずです。まずは、今日から「コップの水」を守る行動を始めてみませんか?

あわせて読みたい
​雪だるま式に資産を増やす! 投資で成功するための「長期・複利」の魔法
​雪だるま式に資産を増やす! 投資で成功するための「長期・複利」の魔法
ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や蓄財コラムに加え
おすすめ商品、サービス情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました