G-TWFM89DS2W 資産推移-20251007
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251007

資産推移-20251007
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
本日、株は一進一退でしたが、円安も手伝いコモディティは上昇となりました。
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月7日の市場は、前日の急騰劇の余韻が残る中で始まりましたが、次第に利益確定の売りに押される展開となり、全体としては高値圏での一進一退となりました。

日本株式市場:4日続伸も過熱感を意識

7日の日経平均株価は、前日比6円高の4万7950円88銭と小幅ながらも4日連続で史上最高値を更新しました。東証株価指数(TOPIX)も1.85ポイント高の3227.91となり、終値の最高値を更新しました。

  • 取引の概況と背景:
    • 取引開始直後は、前日の「高市ノミクス」への期待感による大幅高の流れを引き継ぎ、大きく買いが先行しました。一時は前日比で500円を超える上昇(4万8500円超)となる場面もありました。
    • しかし、前日に日経平均が2000円近く急騰したことへの過熱感や高値警戒感が意識され、中盤以降は利益確定の売りに押されて上げ幅を縮小。後場には一時マイナス圏に沈む場面も見られました。
  • 需給の状況:
    • 相場には過熱感が漂うものの、依然として「買い遅れた」投資家や、潤沢な外国人投資家のマネーが下値を支える構図が続いています。「株を売ってしまうと買い時を失う」というムードが、相場全体を底堅く保つ要因となっています。
  • 物色動向:
    • 前日の米国市場でAI関連株が急伸した影響を受け、日本でも半導体関連株などハイテク株が買われ、相場を下支えしました。個別ではフジクラなどが大幅に続伸しました。

外国為替市場:政策期待による円安が継続

外国為替市場では、円安・ドル高の流れが継続しました。

  • ドル・円相場:
    • 円は対ドルで売られ、一時1ドル=150円台後半をつけ、約2カ月ぶりの円安水準を更新しました。
    • これは、金融緩和に積極的な姿勢とされる高市氏の自民党総裁選出を受け、日本銀行の早期利上げ観測が後退したことが主因です。円の金利上昇期待が遠のいたことで、日米の金利差が意識される展開となりました。
    • 対ユーロでも円は売られ、円安ユーロ高が進みました。

前日の米国市場(10月6日終値)

前日の米国市場の動きは、日本の半導体株の支援材料となりました。

  • 株価指数:
    • NYダウは7日ぶりに反落し、63ドル安で取引を終えました。
    • 一方、S&P500ナスダック総合指数は最高値を更新しました。
  • 注目材料:
    • 半導体メーカーのAMDOpenAIと複数年契約を結んだとの報道が伝わり、AMD株が大幅に急騰。これによりAI関連株が全面高となり、ナスダック市場を強く押し上げました。
  • 経済・政治:
    • 米国では、政府機関の閉鎖を巡る連邦議会での対立が継続しており、政局の不透明感が市場の一部で警戒材料となりました。

その他の主要市場

  • 原油市場:
    • NY原油(WTI)先物価格は続伸し、1バレル=61ドル台で取引されました。
  • 国内ニュース:
    • 植田日銀総裁が8日に予定していたパリでの講演を取りやめることが伝わりました(イベント中止に伴うもの)。加藤財務大臣は、為替相場について「過度な動きを注視する」と述べ、円安を牽制する発言をしました。

資産推移

総資産117,516,252

前日比+876,859

資産推移グラフ-20251007
ポートフォリオ-20251007
配当-20251007
ためネコ
ためネコ

高市さんは利上げに否定的なので、株だけでなく、Jリート・日本国債にとってもプラスになると思われます。
それでは、また🐱

あわせて読みたい
国債:堅実投資の王道
国債:堅実投資の王道
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました