2025.10.03 2025.10.04 資産推移 資産推移-20251003 ためネコ ためネコ おつかれさまです。ためネコです🐱明日、10/4は自民党総裁選です。誰が選ばれるかによっても今後の相場が変わりそうなので要注目ですね。さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。 Contents 相場動向株式市場:日経平均が最高値更新東京株式市場米国株式市場(前日終値)為替市場:円安が再び進行商品市場:原油・金は続落・伸び悩みその他の注目点資産推移相場動向 2025年10月3日の市場は、前日の米国株高と円安の流れを受け、日本株が大幅に続伸し、主要指数が最高値を更新する活況となりました。 株式市場:日経平均が最高値更新 東京株式市場 日経平均株価は大幅に続伸し、終値は前日比832円高の4万5769円となり、9月25日に記録した終値ベースの最高値をわずかに上回り更新しました。 前日の米株高、特にハイテク株の上昇を好感し、寄り付きから4万5000円台を回復。その後も半導体関連株やソフトバンクグループなどの値嵩株が相場を牽引し、上げ幅は一時800円を超える大きな戻りとなりました。 取引中盤以降は週末ということもありやや勢いが鈍ったものの、先高期待の強さからジリ高歩調をキープしました。 東証株価指数(TOPIX)も41.77ポイント高の3129.17で取引を終えました。 東証プライムの値上がり銘柄数は1241と、値下がり銘柄数(320)を大きく上回りました。 個別銘柄では、国内での物価高による消費の落ち込み懸念から、ニトリや良品計画などが既存店売上高の減少を受けて売られる場面も見られました。 米国株式市場(前日終値) 前日(10月2日)の米国市場では、主要3指数が揃って最高値を更新しました。 ダウ工業株30種平均は78ドル高と5日続伸。 S&P500とナスダック総合も上昇し、S&P500は過去最高を記録。 米労働市場に対する懸念が和らいだことや、利下げ期待があるうちは「押せば買い」という図式が続き、幅広く買われる展開となりました。 為替市場:円安が再び進行 東京外国為替市場の円相場は、1ドル=147円台前半で取引されました。 午後5時時点では前日比33銭円安ドル高の1ドル=147円40~42銭。 円安進行の主な要因は、日銀の植田和男総裁の発言と受け止められました。総裁が大阪市での懇談会で発言しましたが、市場が期待していた追加利上げを後押しする内容がなかったと受け止められ、円売りが優勢となりました。 また、日経平均株価の大幅上昇による投資家のリスク回避姿勢の後退(リスクオン)も円売りにつながりました。 ユーロに対しても円安が進み、1ユーロ=172円94~98銭で取引されました。ユーロ圏の失業率が市場予想よりも高かったものの、ユーロ円は円安の進行によって172円台半ばとなりました。 商品市場:原油・金は続落・伸び悩み NY原油は続落し、終値は60.48ドル。時間外取引でさらに値下がりしました。 NY金は伸び悩み、終値は3868.10ドル。利食い売りが増えたことが影響しました。 その他の注目点 米国では、米国政府の閉鎖をめぐる不確実性が相場の上昇を一部制限しましたが、利下げ期待やテクノロジー企業のニュース(インテルとAMDの交渉報道など)が市場を支えました。 日本では、日経平均は一貫して6週移動平均線に下値をサポートされており、このハイテンポな上昇相場が継続する可能性が示唆されています。年内は押し目買いが有利との見方も出ています。 出来高は概算で23億10万株と活況でした。 資産推移 総資産:114,960,780 前日比:-199,667 ためネコ 新首相には効果的な経済政策を期待したいです。それでは、また🐱 あわせて読みたい給与所得・資産所得・事業所得:蓄財の鍵を握る三つの柱 次の記事 前の記事 🐈TOP #資産推移 コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です 上に表示された文字を入力してください。 ABOUT ME ためネコ億り人ブロガーXInstagramContact純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨💼 超富裕層を目指して蓄財中💰️ 日々の資産推移やコラムに加えおすすめ銘柄、商品情報も発信中です‼️