G-TWFM89DS2W 資産推移-20251023
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251023

資産推移-20251023
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月23日の市場は、前日の米国株安や、米中貿易摩擦再燃への懸念、そして日本の政局を巡る思惑など、複数の要因が重なり、特に日本の株式市場で大幅な続落となりました。

株式市場:日本株は大幅続落、半導体関連株に売り

23日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比666円18銭安の4万8641円61銭と大幅に続落しました。下げ幅は一時900円を超え、市場全体のリスクオフムードが鮮明になりました。

主な動向

  • 日経平均株価の急落: 前日の米国市場でのハイテク株安の流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行しました。週明けからの急ピッチな上昇の反動もあり、利益確定売りが優勢となりました。
  • 半導体関連株の売り: 特にAI・半導体関連の主力銘柄から資金が流出し、市場全体を押し下げる主因となりました。アドテストなどの銘柄が特に下落幅を拡大しました。
  • TOPIXの下げ幅は限定的: 東証株価指数(TOPIX)は12.65ポイント安の3253.78と、日経平均に比べて下げ幅は限定的でした。背景には、次期首相候補の高市早苗氏への期待感(財政出動への期待)から、内需系やバリュー(割安)系の銘柄に買いが入るなど、物色の分散が見られたことが挙げられます。
  • 個別株: 東証プライム市場では、値上がり銘柄数が963に対し、値下がり銘柄数が599となるなど、二極化の傾向が見られました。

為替市場:円安・ドル高が進行し152円台半ばへ

外国為替市場では、円売り・ドル買いが優勢となり、円安ドル高が進行しました。

主な動向

  • ドル/円の上昇: 東京市場で一時1ドル=152円57銭まで上伸しました。
    • 日銀の利上げ観測の後退: 次期首相の動向や、日銀が早期利上げに慎重になるとの思惑が強まり、金利差を意識した円売りが活発化しました。
    • 実需のドル買い: 国内輸入企業による実需のドル買い注文も、円安を後押ししました。
  • ユーロ/円の上昇: ユーロも円に対して上昇し、一時1ユーロ=176円台半ばで取引されました。
  • 市場の注目: 翌日に発表される予定の9月米消費者物価指数(CPI)の結果を控え、結果次第で米金融政策の見通しが変わる可能性があり、市場では注目が集まっています。

その他市場の動向

  • 背景にある懸念材料: 市場全体のリスクオフの背景には、米中貿易摩擦の再燃懸念があり、これが世界経済の先行き不透明感を強め、特にハイテク株への売りを誘発しました。
  • IPO: 新規上場(IPO)したサイバーソリューションズの初値は公開価格を38.7%上回るなど、個別では高い関心を集める案件も見られました。
  • 米CPIの発表: 米政府機関の一部閉鎖の影響で延期されていた9月の米CPI発表が24日に控えており、市場は警戒感を強めています。

総じて、2025年10月23日の市場は、前日の海外市場の軟調な地合いに加え、日本独自の要因(政局、日銀の金融政策観測)が絡み合い、リスク回避の売りが目立ちました。特に株式市場では、過熱感のあった半導体関連株への調整売りが集中し、日経平均株価を大きく押し下げる展開となりました。

資産推移

総資産118,712,274

前日比-684,593

資産推移グラフ-20251023
ポテトポートフォリオ-20251023
配当-20251023
ためネコ
ためネコ

それでは、また🐱

あわせて読みたい
2622:iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)
2622:iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました