G-TWFM89DS2W 資産推移-20251011
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251011

ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

今週の金融市場は、日本の政局変化による「高市トレード」の加速、米国での利下げ期待と政府閉鎖問題、そして世界的なドル高・円安の進行が主要なテーマとなり、非常にボラティリティの高い一週間となりました。特に日本の株式市場は、新政権への期待から歴史的な急騰を演じました。

日本市場:高市トレードによる歴史的急騰と過熱警戒

この週の日本市場は、先週末の自民党総裁選で高市氏が新総裁に選出されたことを受け、その経済政策(財政出動と金融緩和の継続期待)を背景とした「高市トレード」が本格的に加速しました。

  • 株価:
    • 週初(10月6日)から日経平均株価は大幅続伸し、一時48,000円台に乗せるなど、週を通じて強気相場を形成しました。
    • 終値は前週末比で$4.75%$高となるなど、歴史的な急騰となりました。
    • セクター別では、政策期待が直接反映される防衛、インフラ、エネルギー、金融といった銘柄群が市場を強く主導し、東証プライム全体の9割に迫る銘柄が上昇する全面高商状となりました。
    • 海外投資家の短期資金流入やショートカバーも相場を押し上げましたが、短期間の急騰により、テクニカル指標上では「買われ過ぎ」や「短期天井到達」のシグナルが点灯し、週後半にかけては利益確定売りへの警戒感も強まりました。
  • 為替(円/ドル):
    • 新政権による財政拡大と金融緩和継続の見通しから、「株高=円安」の流れが加速。
    • 米ドル/円は週を通じて円売りが優勢となり、一時153円付近まで買われ、約8ヶ月ぶりの高値水準を記録しました。ロンドン市場などで円売りが再燃する場面も見られました。

米国市場:利下げ期待と高値警戒感の交錯

米国市場は、底堅い景気と、依然として残る追加利下げへの期待感が株価を下支えしました。

  • 株価:
    • 前週から続くダウ平均株価の連続上昇が継続し、連日で最高値を更新する場面が見られました。
    • セクター別では、これまでのハイテク株の上昇から、出遅れていた金融、ディフェンシブ、エネルギーといったセクターが堅調に推移し、上昇を牽引しました。一方、IT株には高値警戒感から揺り戻し(軟調)が見られました。
  • 債券:
    • 米10年国債利回りは再び4.15%前後で高止まりしました。
  • 経済イベントと不透明感:
    • 週末に発表が予定されていた雇用統計が政府閉鎖問題の影響で公表見送りとなり、市場に不透明感が増す要因となりました。この政府閉鎖が長期化しないとの期待から、株価への下押し圧力は限定的でしたが、懸念材料として残りました。

欧州・その他グローバル市場:インフレ加速とドル高

欧州および新興国市場は、米国の動向や地域特有の経済指標に反応しました。

  • 欧州株式:
    • ストックス欧州600指数は続伸しました。米製薬大手の動きを背景に、ヘルスケアセクターが指数を牽引しました。
  • ユーロ圏経済指標:
    • 9月の消費者物価指数(HICP、速報値)は前年比2.2%上昇と、上昇ペースが加速しました。エネルギー価格の下落ペース鈍化が主な寄与要因です。コアHICPは前月とほぼ同水準であり、基調的な物価に大きな変化はありませんでした。
    • 景況感指数は2カ月ぶりに上昇したものの、失業率は3カ月ぶりに上昇するなど、景気の改善ペースはまちまちでした。
  • 為替(ユーロ/ドル・ポンド/ドル):
    • グローバルなドル買い優勢の流れを受け、ユーロ/ドルは1.17台割れ、ポンド/ドルも水準を下げるなど、主要通貨ペアは軒並みドル高優勢となりました。
  • 注目イベント:
    • ニュージーランド準備銀行(RBNZ)による政策金利決定(アナリストは25ベーシスポイントの追加利下げを予想)や、カナダの雇用報告、米国のミシガン大学消費者信頼感指数などが注目されました。

まとめ:市場の焦点と今後の展望

この週は、日本市場の政局主導の急騰という局所的な熱狂と、米国における利下げ期待と高金利の継続という相反するテーマ、そしてこれらを背景とした強力なドル高がグローバル市場の主な特徴となりました。

市場は、短期間の急騰後の利益確定売りによる調整と、新政権の初動政策の詳細、さらに米国政府の動向や金融政策を巡る中央銀行の姿勢について、引き続き神経質な展開が予想される局面となりました。

資産推移

総資産118,497,913

前日比+711

資産推移グラフ-20251011
ポートフォリオ-2051011
配当-20251011
ためネコ
ためネコ

それでは、また🐱

あわせて読みたい
農産物投資:多様な投資手法
農産物投資:多様な投資手法
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました