G-TWFM89DS2W 資産推移-20251004
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251004

資産推移-20251004
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
自民党の総裁に高市さんが選出されました。彼女は直近の利上げに否定的な考えを持っていることもあり、円安株高が進行しそうですね。
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月4日の週(概ね9月30日~10月4日)の市場状況は、米国における政府機関の一部閉鎖や日本の自民党総裁選といった政治イベントに加え、米国の利下げ期待が絡み合い、主要市場で波乱含みの展開となりました。

株式市場

日本株(日経平均株価など)

日本の株式市場は、週前半は軟調な地合いとなりましたが、週末にかけて切り返し、日経平均株価は6週続伸し、終値ベースでの最高値を更新しました。

  • 週前半の動き: 週初は、米国でつなぎ予算案が成立せず政府機関の一部閉鎖が始まったことや、週末の自民党総裁選を控えた不透明感などから軟調に推移しました。また、権利落ちの影響も見られました。
  • 週後半の動き: 週後半には、米国の利下げ継続期待が根強いことを背景に、特にハイテク株半導体関連株に買いが流入し、相場全体を押し上げました。リスクオンのムードが強まり、週末にかけて上げ足を加速させました。
  • 個別銘柄: 再上場したソニーFGなどが注目されましたが、初値形成後に売りが優勢となる場面もありました。

米国株(NYダウ、S&P500、ナスダック)

米国株式市場は、週を通じてまちまちの展開となりました。

  • 政府機関閉鎖の影響: 週末にかけても政府機関の閉鎖が続いており、経済指標の発表が停止するなど、市場の不透明感の要因となりました。この影響で、急騰は起きづらいとの見方も出ました。
  • 利下げ期待: 9月のADP雇用者数が予想外のマイナスに落ち込んだことなどから、米国の連続利下げへの期待が広がり、これが市場の下支えとなりました。
  • 株価動向: ダウ平均は週を通じてプラス圏で推移しましたが、ナスダックは利下げ期待の織り込みと週末の政府機関閉鎖の長期化懸念などが交錯し、高安まちまちの動きとなりました。S&P500指数も最高値圏での推移となりましたが、政府閉鎖による好機の喪失が懸念されました。

為替市場(外国為替)

ドル/円

ドル/円相場は、週初から下落後に下げ渋る展開となりました。

  • ドル安要因: 米国の金利低下に加え、9月ADP雇用者数のマイナス転換により米国の利下げ期待が高まったこと、そして米政府機関の一部閉鎖が始まったことで、ドル買いが弱まりました。一時、146円台半ばまで下落しました。
  • 円高抑制要因: 一方で、日本の自民党総裁選の結果や、植田日銀総裁が「緩和的な金融環境を通じて企業の取り組みを応援したい」と述べ、利上げを急がない姿勢を維持したことから、円高は抑制されました。
  • 焦点: 市場の焦点は、週明けの自民党総裁選の結果と、米議会でのつなぎ予算案協議、そして米政府機関の再開時期に向けられました。政府機関の閉鎖が長期化すれば、今後の米金融政策への不透明感がさらに高まる可能性があります。

コモディティ市場

コモディティ市場に関する具体的な情報は、この週の市場動向としては限定的でしたが、一般に、リスクオンムードやドル高・ドル安の動向に影響を受けます。特に米国の利下げ期待やドル安の傾向は、金などの貴金属や原油価格に影響を与えやすい環境でした。

資産推移

総資産114,967,880

前日比+71,00

資産推移-20251004
ポートフォリオ-20251004
配当-20251004
ためネコ
ためネコ

週明けの相場が楽しみですね。
それでは、また🐱

あわせて読みたい
2511:FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)
2511:FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移やコラムに加え
おすすめ銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました