G-TWFM89DS2W 資産推移-20251022
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251022

資産推移-20251022
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月22日の市場は、日本株が小幅に反落する一方、米国株は主要企業の好決算を受けて続伸し、為替市場では円安が進行するなど、国内外で材料が交錯する展開となりました。

日本株式市場:日経平均は小反落、TOPIXは最高値更新

22日の日本市場では、日経平均株価が前日比8円安の4万9307円と、3日ぶりに小幅に反落しました。一方でTOPIX(東証株価指数)は3日続伸し、最高値を更新しました。

日本株の動向

  • 日経平均小反落の背景:前日の高市内閣発足を受けた財政出動への期待による買い(理想買い)が一巡し、目先的な材料出尽くし感から利食い(利益確定売り)が先行しました。また、前日の米国市場でハイテク株が下落したことも、多少影響しました。
  • 値動きの不安定さ:前場には一時700円ほど下落する場面もありましたが、その後は買い遅れていた投資家による押し目買いが入り、後場にはプラス圏まで回復する強さを見せました。
  • 個別銘柄:日経平均寄与度ランキングでは、ソフトバンクグループアドバンテストといったハイテク関連銘柄が大きく指数を押し下げた一方、バリュー(割安)株の上昇が目立ちました。
  • 市場の広がり:東証プライム市場では、値上がり銘柄数が1267に対し、値下がり銘柄数は303となり、市場全体としては底堅さを示しました。

為替市場:ドル/円は円安進行、151円台後半へ

東京外国為替市場では、円相場が対ドルで下落し、円安が進行しました。

  • 為替レート:午後5時現在で、1ドル=151円82~84銭と、前日比で67銭ほどの円安・ドル高となりました。
  • 円安の要因:高市内閣の発足により、今後の金融政策決定会合に向けて、政権との対話時間が限られることから、日本銀行(日銀)が追加利上げに踏み切るのは難しいとの見方が市場に広がり、円が売られました。
  • 市場の反応:株高と円安が進む「高市トレード」が一服したとの見方もありましたが、終日を通じて円安傾向が続きました。

米国株式市場:NYダウは最高値更新

前日の米国市場では、主要企業の好決算を好感し、NYダウ平均株価3日続伸し、今月3日以来の最高値を更新しました。

  • NYダウの上昇要因コカ・コーラ3M(スリーエム)といった主力企業の四半期決算が事前予想を上回ったことで、ハイテク株以外が指数を牽引しました。
  • 値動き:一時400ドルも上げる場面があり、上振れの余地を示すモメンタムが見られました。
  • ハイテク株:一方、主要ハイテク企業の決算発表を控えて、目先筋の利益確定売りが優勢となり、株価は軟調に推移しました。

その他の経済ニュースと指標

  • 貿易統計:2025年9月の日本の輸出金額は前年比+4.2%と5カ月ぶりに増加しましたが、貿易収支3カ月連続の赤字となりました。
    • 特に、中国向けの乗用車や半導体等製造装置は持ち直しましたが、トランプ米政権の高関税政策(トランプ関税)を受けた米国向けの乗用車は4カ月連続で減少しました。
  • 国際機関の動向:IMF(国際通貨基金)は、中東・北アフリカ(MENA)地域の2025年の実質GDP成長率予測を上方修正しました。
  • 金融政策:フィリピンが国内経済成長見通しの悪化を受けて政策金利を4.75%に引き下げました。

資産推移

総資産119,396,867

前日比-1,394,305

資産推移グラフ-20251022
ポートフォリオ-20251022
配当-20251022
ためネコ
ためネコ

それでは、また🐱

あわせて読みたい
ランダムウォーク理論:株価は予測不可能?
ランダムウォーク理論:株価は予測不可能?
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました