G-TWFM89DS2W 資産推移-20251014
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251014

資産推移-20251014
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
今日は大幅下落するかと思いましたが、それほどでもなかったですね。むしろコモディティの値上がりでプラスとなりました。
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月14日の市場状況は、日本の株式市場が政局不安と米中摩擦の再燃を背景に大幅な下落となり、外国為替市場では円が買い戻される展開となりました。

日本の株式市場

2025年10月14日の東京株式市場は、日経平均株価が大幅続落となりました。前週末までの「高市トレード」が一転し、政局の流動化に対する懸念と米中貿易摩擦再燃への警戒感が市場全体のリスクオフムードを強めました。

  • 日経平均株価の動向:
    • 終値: 46,847.32円(前週末比1,241.48円安)
    • 始値: 47,446.73円
    • 安値: 46,544.05円(取引時間中に下げ幅が1500円を超える場面もありました。)
    • 日経平均は、前週に終値ベースで史上初めて4万8000円台に乗せていたものの、この日は大幅に下落しました。
  • 市場の主な要因:
    • 政局不安: 先週末に公明党が自民党との連立政権から離脱すると報道され、政局の混乱に対する懸念が強まりました。これにより、高市新総裁が志向する積極財政の実現に対する不透明感が高まり、関連銘柄を中心とした「高市トレード」に逆風が吹きました。
    • 米中摩擦の再燃: 米国と中国の間で関税問題が再び噴出し、世界経済の先行きに対する警戒感が強まりました。中国商務省は「貿易戦争を最後まで戦う」と表明するなど、対立激化の懸念が市場心理を冷やしました。
    • 東証プライム: 値下がり銘柄数は1,326と大半を占め、値上がり銘柄数は264に留まりました。
    • 出来高: 概算で28億1571万株でした。
    • 個別銘柄の動向: 市場全体が大幅に下落する中で、中外製薬やソシオネクストなどが下落しました。一方、良品計画やパンパシフィック・インターナショナルホールディングス(パンパシHD)、三井金属鉱業などは逆行高となる場面も見られました。

外国為替市場

外国為替市場では、東京時間では日本株の大幅安を受けた円買いが優勢となり、ドル/円は反落する展開となりました。

  • ドル/円の動向:
    • 朝方は米金利高を受けてドル買いが先行し、一時152円61銭まで上昇しましたが、日本株の急落によるリスク回避の円買いが強まりました。
    • 午後の取引では日経平均株価が下げ幅を拡大し、さらに米中貿易摩擦への警戒感も加わったことで円が一段高となり、151円62銭まで下値を切り下げました。
    • 17時時点のドル/円は152円00-10銭付近で推移しました。
    • その後、ロンドン市場に入ると151円62銭までの下げが一服し、米債利回りの戻りなどを受けて152円台を回復しました。
  • その他の通貨ペア:
    • ユーロ/円は、東京時間で176円44銭から175円36銭まで下落しました。
    • ユーロ/ドルは、1.1542ドルから1.1593ドルまで値を上げました。
  • 要人発言:
    • 加藤財務相は、為替相場について「ファンダメンタルズを反映し安定推移が重要」とし、「先週以降、円安方向で急激な動きも見られている」「過度な変動をしっかり見極めていく」と発言しました。

米国および商品市場

前週末の米国市場は、米中対立への警戒感が和らいだことからダウ平均株価は6日ぶりに反発しました。

  • 米国株:
    • S&P500を参照したCFD(US500)は、米中関係改善への強い反応やブロードコムの急騰などハイテク株の躍進により、前日比+2.2%の上昇率で取引を終えました。主要3指数(US30、US100、US500)の中では、US100に次ぐ上昇率を記録しました。
  • 商品市場:
    • NY金は大幅続伸し、4,133.00ドルをつけました。雇用情勢の悪化などを意識した買いが入ったことが要因とされます。

全体として、2025年10月14日の市場は、日本の政局不安と米中摩擦の再燃という二つの大きなリスク要因に支配され、特に日本株は大幅安となり、その影響で為替市場では円が買い戻される「リスクオフ」の展開が目立つ一日となりました。

資産推移

総資産118,915,886

前日比+420,585

資産推移グラフ-20251014
ポートフォリオ-20251014
配当-20251014
ためネコ
ためネコ

やはり、相場を予想することは不可能に近いと思いますので、優良銘柄をバイアンドホールドするのが蓄財への近道だと考えます。
それでは、また🐱

あわせて読みたい
稲妻が輝くとき:市場に居続けることが重要
稲妻が輝くとき:市場に居続けることが重要
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました