G-TWFM89DS2W 資産推移-20251009
★記事一覧★
資産推移

資産推移-20251009

資産推移-20251009
ためネコ
ためネコ
ためネコ

おつかれさまです。ためネコです🐱
本日は、日本の日経平均株価が米ハイテク株高と円安を背景に史上最高値を大幅更新し、過熱感のある強い相場が継続しました。
さて、本日の相場動向と資産推移は以下の通りです。

相場動向

2025年10月9日の市場は、前日の米国株高と円安の進行を背景に、特に日本の株式市場が歴史的な活況を見せました。世界的にテクノロジー株への強い需要が相場を牽引する展開となりました。

株式市場の概況

日本株:最高値更新と過熱

東京株式市場では、日経平均株価が大幅に反発し、前日比845円45銭高の4万8580円44銭で取引を終えました。終値として史上初めて4万8000円を突破し、2日ぶりに最高値を大きく更新しました。

  • 上昇の要因:前日の米ハイテク株高の流れを引き継いで買いが先行しました。特に、外国人による先物買いが日経平均を強く押し上げました。
  • 個別株の牽引:特定の値がさハイテク株、中でもソフトバンクグループ株が10%以上高騰し、指数全体を大きく押し上げる主役となりました。
  • TOPIXも堅調:東証株価指数(TOPIX)も22.11ポイント高の3257.775連騰で最高値を更新し、相場の強さが広範に示されました。
  • 市場のムード:PER(株価収益率)は19倍目前で割高感はあるものの、現在は「買いが買いを呼ぶ」という完全な需給主導の相場が形成されており、市場の過熱感は高まっています。秋相場での日経平均5万円も現実味を増しています。

米国株:テクノロジーが主導

前日の米国市場では、ハイテク株の強さに支えられ、S&P 500とナスダック総合指数がともに最高値を更新しました。

  • ハイテク人気:イーロン・マスク氏の半導体購入報道や、エヌビディアCEOによるAIコンピューティング需要の言及を受け、半導体株を中心としたテクノロジー株に資金が集中しました。
  • ダウ平均:ダウ平均株価は、連邦政府機関の一部閉鎖が長引くことへの懸念から、上げ幅を縮小しほぼ横ばいで取引を終えました。

為替市場の概況

円相場:円安ドル高トレンドが継続

東京外国為替市場では、円安ドル高のトレンドが継続し、円相場は1ドル=153円台前半で取引されました(午後5時時点は153円06~07銭)。

  • 円売りの背景
    • リスクオン:日経平均株価の上昇を受け、投資家がリスクを取る姿勢を強め、相対的に安全資産とされる円が売られました。
    • 財政悪化懸念:自民党の新総裁に就任した高市早苗氏の積極財政路線への思惑から、日本の財政悪化への警戒感がくすぶり、円売りドル買いが優勢となりました。
  • 今後の見通し:欧米市場では、日本の政策運営をにらんだ円売りが継続するとの見方がある一方、週明け以降の急騰に対する調整売りも警戒されています。米政府機関閉鎖の長期化は、米金融当局の政策判断に慎重な姿勢を強めさせる要因となっています。

その他の注目点

  • 新興国市場:FTSE Russell社がベトナム株式市場を「セカンダリー新興国市場」へ格上げすると発表し、海外からの資金流入への期待が高まりました。
  • 金融技術:国内の大手金融機関では、有価証券をブロックチェーン上でデジタル化するセキュリティトークン(ST)事業に関する動きが報じられ、金融市場のデジタルトランスフォーメーションが進行していることが示されました。

資産推移

総資産119,375,892

前日比+639,620

資産推移グラフ-20251009
ポートフォリオ-20251009
配当-20251009
ためネコ
ためネコ

今後の上昇にも期待です。
それでは、また🐱

あわせて読みたい
原油投資:世界経済の血液を買う
原油投資:世界経済の血液を買う
Xからの読者コメントをお待ちしています。
Android:長押し⇒新しいタブで開く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ためネコ
ためネコ
億り人ブロガー
純金融資産1億円超えのアラフォー会社員👨‍💼
超富裕層を目指して蓄財中💰️
日々の資産推移や資産形成コラムに加え
おすすめの投資銘柄、商品情報も発信中です‼️
記事URLをコピーしました